AFUSO リジェネラティブな未来へ最新情報・お知らせ

フジメタルリサイクル株式会社は
AFUSOグループホールディングス株式会社の
グループ企業です。

最新情報・お知らせ

  • 【2025年4月23日】 ホームページリニューアルいたしました。
  • 許可一覧
  • 環境方針
  • 採用情報
  • 会社情報 印刷用PDF

ごあいさつ

私たちが目指すこと、
鉄スクラップリサイクルにより、社会、地球環境への貢献をすることです。
現在、当社は、神奈川県、茨城県、群馬県、栃木県に5拠点、関連会社にて東北に5拠点を有し、
地域から排出される鉄スクラップを日々、収集加工処理しております。

加工処理後は、製鋼原料として需要家様にタイムリーにお届けし、
最終的に需要家様の元から、高い品質の製品として、世界中に販売されます。

当社の業務は、ほぼ機械化されております。
大型のシュレッダーマシーン、切断機、圧縮機、ブリケットプレス機などの先進的な大型設備、
大型重機ならびにクレーンなどで、日々大量の鉄スクラップに再生の息吹を吹き込み、
資源として再び社会で役立てることが当社の使命です。

働く従業員は、設備、機器を操作し、資源再生の使命を果たす喜びを感じ、
日々、誇り高く業務を実践しております。

年間40万tの鉄スクラップを全量自社工場にて迅速に加工処理し、
再生された製品は、日本有数の高炉メーカー様、電炉メーカー様、鋳物メーカー様に納入され、
各需要家様の厳しい品質基準をクリアし、高いご評価を頂戴しております。

当社の業務は一見すると、単純かもしれません。
しかし、単純なことほど、無駄なく研ぎ澄まされた、技術と経験が必要となります。

当社の強みは、70年近く磨き続けた技術と経験、まさにそこにあると確信しております。
当社は、スクラップの排出元様には、タイムリーな引取作業を心掛けてスクラップを遅滞なく回収し、
そのスクラップの安定供給により、需要家様の生産に寄与する。
そういうシンプルだが、無駄のない業務を実践し、ますます厳しくなる環境問題、エネルギー、
資源問題へ堂々と胸を張って対処していく所存でございます。

代表取締役 中村健吾

会社概要Company information

資本金 1億円
所在地 東京都大田区蒲田本町 2-33-8
連絡先 TEL.03-3735-5111(代表) 
FAX.03-3735-2225
代表取締役 中村 健吾
会社設立日 平成14年10月2日
従業員数 85名
事業所
川崎工場 神奈川県川崎市川崎区浅野町1-15 TEL.044-366-3722
厚木工場 神奈川県厚木市酒井1747 TEL.046-228-5111
太田工場 群馬県太田市六千石町169 TEL.0277-78-7731
土浦工場 茨城県土浦市東中貫1-18 TEL.029-832-4471
小山工場 栃木県小山市鉢形363 TEL.0285-49-1191
主要事業 金属リサイクル
自動車リサイクル
自動販売機リサイクル
産業廃棄物中間処理
産業廃棄物収集運搬
取引銀行 みずほ銀行
横浜銀行
三菱UFJ銀行

主要取引先並びに納入先※順不同

株式会社IJTT いすゞ自動車株式会社 川口内燃機鋳造株式会社 共英製鋼株式会社 株式会社クボタ
合同製鐵株式会社 三興製鋼株式会社 日本製鉄株式会社 JFE条鋼株式会社 JFEスチール株式会社
TPR工業株式会社 東京鋼鐵株式会社 東京製鐵株式会社 東京鐵鋼株式会社 伊藤忠メタルズ株式会社
エムエム建材株式会社 JFE商事株式会社 豊通マテリアル株式会社 日鉄物産株式会社 阪和興業株式会社

沿革Company history

昭和26年 4月 東京都大田区に「株式会社富士商会」設立
平成14年 10月 富士商会から製造部門を承継することを目的に、東京都大田区に「フジメタルリサイクル株式会社」を設立
平成15年 3月 岩手県釜石市に「釜石工場」開設
平成15年 4月 神奈川県川崎市にて「川崎工場」営業開始
平成15年 5月 茨城県土浦市にて「土浦工場」営業開始
平成15年 8月 神奈川県厚木市にて「厚木工場」営業開始
平成15年 12月 群馬県太田市にて「太田工場」営業開始
岩手県北上市にて「北上工場」営業開始
平成16年 1月 青森県八戸市に「八戸事業所」開設
平成21年 12月 山形県東田川郡三川町に「庄内工場」開設
平成24年 9月 栃木県小山市にて「小山工場」営業開始
平成27年 7月 山形県寒河江市に「寒河江工場」開設
令和元年 11月 八戸事業所を八戸工場へ改組
令和4年 10月 釜石工場、八戸工場、寒河江工場、フジメタルリサイクル東北株式会社へ管理
令和5年 11月 庄内工場、フジメタルリサイクル東北株式会社へ管理移管
令和5年 12月 北上工場、フジメタルリサイクル東北株式会社へ管理移管

許認可等一覧

産業廃棄物処分業表は横にスワイプできます。
産業廃棄物処分業 表
産業廃棄物処分業 許可証【PDF】
※クリックすると許可証が開きます。
  • 茨城県 産業廃棄物処分業 許可証
  • 栃木県 産業廃棄物処分業 許可証
  • 群馬県 産業廃棄物処分業 許可証
  • 神奈川県 産業廃棄物処分業 許可証
  • 川崎市 産業廃棄物処分業 許可証
産業廃棄物収集運搬業許可表は横にスワイプできます。
産業廃棄物収集運搬業許可 表
産業廃棄物収集運搬業 許可証【PDF】
※クリックすると許可証が開きます。
  • 青森県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 岩手県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 宮城県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 秋田県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 山形県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 福島県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 茨木県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 栃木県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 群馬県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 埼玉県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 千葉県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 東京都 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 神奈川県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 新潟県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 山梨県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 長野県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
  • 静岡県 産業廃棄物収集運搬業 許可証
使用済み自動車の再資源化表は横にスワイプできます。
使用済み自動車の再資源化 表

環境方針

基本理念
環境問題は、その影響が地球規模の広がりを持ち、次世代以降にも及ぶ深刻な問題である。 廃棄物のリサイクルや金属再生事業において確固たる地位を築き、さらに無限の可能性を追求する フジメタルリサイクル株式会社・フジメタルリサイクル東北株式会社にとって、 地球環境問題は経営の重要課題の一つである。 経営者および社員の環境意識の高揚を図り、あらゆる活動を通じて持続可能な社会の発展と 地球環境の保全と改善に努め、次の世代に豊かな地球を引き継ぐことを目指す。
行動指針
1.環境負荷の軽減
地球温暖化、オゾン層破壊、大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、振動、悪臭、生物多様性・生態系保護 などの環境問題の改善に貢献し、汚染の予防を図り継続的改善に努める。
2.廃棄物および金属スクラップ取扱量の拡大
リサイクル事業を通じて廃棄物の発生を減少させる。発生した廃棄物は、可能な限りリサイクルし、 最終処分場に埋め立てる廃棄物の量を削減する。さらに、環境問題の改善に取り組み、環境に貢献する 事業を促進する。
3.環境関連法規等の遵守、啓発活動の実施および奉仕活動(美化活動)の実施
環境関連法規や条例を遵守するとともに、受入を同意した環境関連の取り決めがある場合は、 それを遵守する。さらに、従業員全員が、環境問題への深い認識を持ち、環境に配慮した企業活動を 進めるよう教育・啓発活動を行うとともに、地域への美化活動にも貢献する。

※環境方針のPDFファイルはこちらからダウンロードできます。

CSR・SDGs

人に動脈と静脈が必要なように、
都市も供給系(動脈)と処理系(静脈)とを必要としています。
なかでも廃棄物を適正に処理するシステムは、
生活環境の保全や公衆衛生の向上はもとより、
限りある資源の循環利用を進めるために不可欠なものです。
弊社は、今後も都市活動に伴う廃棄物を適正に処理することにより、
SDGsが目指す持続可能な世界の実現に貢献していきます。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

環境への取り組み
環境マネジメントシステム規格 
ISO 14001
フジメタルリサイクル株式会社は環境マネジメントシステムの国際規格「ISO 14001」認証取得企業です。
  • MS CM001 ロゴ
  • JIS Q 14001 登録番号 JSAE988 ロゴ